建築・デザイン分野
石川 有香 教授
主な研究テーマ
言語テクストの客観的解析手法の開発/言語習得を促進する環境要因の抽出/コーパス語彙意味論の視点に基づく動的意味記述手法の構築
石松 丈佳 教授
主な研究テーマ
環境の特質・資源を活用したデザインに関する研究/地域環境に根ざした造形・デザインに関する研究/デザイン及び造形芸術の普及に関する研究
井戸田 秀樹 教授
主な研究テーマ
鉄骨構造物の耐震安全性評価/木造住宅の耐震設計と耐震補強/確率論的性能評価手法の開発
兼田 敏之 教授
主な研究テーマ
都市再生プロジェクトの意思決定分析/エージェントベースド都市シミュレーション/都市計画・まちづくりに係わる問題解決研究
加茂 紀和子 教授
主な研究テーマ
建築空間の公共性に関する研究/保育・教育と空間の関係に関する研究/都市再生の建築的手法に関する研究
河邊 伸二 教授
主な研究テーマ
リサイクル材料と再利用変換技術による建築材料の開発/建築電磁環境向上のための電波吸収体の開発と評価/コンクリートの高機能化と快適性評価
北川 啓介 教授
主な研究テーマ
建築設計と都市計画の理論の構築と実践/映像空間における建築空間と都市空間の研究/修士設計
楠原 文雄 教授
主な研究テーマ
鉄筋コンクリート造建物の耐震設計法・性能評価法/鉄筋コンクリート造骨組の地震時応答/プレストレストコンクリート部材の保有耐力と変形性能
佐藤 篤司 教授
主な研究テーマ
鋼構造建物の力学挙動の解明/乾式接合による構造システムの開発/鋼構造部材・接合部の保有耐力と塑性変形能力の定量的評価
武田 竜弥 教授
主な研究テーマ
産業観光を軸とした地域振興に関する研究/感性社会学/ドイツ語圏の文学、思想、芸術に関する研究
伊藤 孝紀 准教授
主な研究テーマ
既存環境を活かした家具・インテリアデザイン研究/商環境デザインによるプロデュース研究/地域活性化を目的とする環境演出に関する研究
伊藤 洋介 准教授
主な研究テーマ
建築材料の高機能化/建築分野の知的財産活動
梅村 恒 准教授
主な研究テーマ
建物の地震応答解析/鉄筋コンクリート造部材の非線形挙動/建物設計用入力地震動
小松 義典 准教授
主な研究テーマ
携帯端末利用に適した室内照明/コンビニトイレの施設計画/夜間街路における不安感の研究
近藤 哲雄 特任准教授
主な研究テーマ
建築と気候風土や文化等の関係についての研究/建築や都市の持続可能性についての研究携帯端末利用に適した室内照明
須藤 美音 准教授
主な研究テーマ
知識創造空間に関する研究/施設管理の最適化手法に関する研究/公共施設の再配置に関する研究
夏目 欣昇 准教授
主な研究テーマ
近代建築のイメージに関する研究/都市景観と空間認知に関する研究/建築の構成方法に関する研究
濱田 晋一 准教授
主な研究テーマ
歴史的建造物の保存修復/日本城郭史に関する研究/古典建築書による設計システムに関する研究
今枝 良輔 特任助教
主な研究テーマ
建築設計の表現に関する研究/建築理論とシナリオ設計に関する研究/材料の挙動シミュレーションと実践
寺田 勝三 助教
主な研究テーマ
グラフィックデザイン/視覚伝達デザイン
Chen Ye 助教
主な研究テーマ
地域らしさを活かした建築構法の研究 / 建築構法の地域差異に関する研究 / 建築構法と建築意匠に関する理論の研究
環境都市分野
上原 直人 教授
主な研究テーマ
技術者の職業能力開発に関する研究/リカレント教育と人材育成に関する研究/科学技術と市民参加に関する研究
小畑 誠 教授
主な研究テーマ
鋼材の弾塑性挙動に関する研究/構造物の疑似動的実験に関する研究/構造物周辺の腐食環境シミュレーションシステムに関する研究
北野 利一 教授
主な研究テーマ
不規則波浪のスペクトル解析/極値波浪解析/高潮による異常水位の頻度解析
瀬口 昌久 教授
主な研究テーマ
工学倫理(技術者倫理)における事例分析の手法/社会工学技術倫理の総合的研究/科学技術社会論の基礎的研究
萱場 祐一 教授
主な研究テーマ
①流域治水に関する研究(庄内川等を対象とし流域治水を実践するための研究を行っています。)②流域環境に関する研究(河川、ダムの環境問題の解決に資する研究を行っています。)
鈴木 弘司 教授
主な研究テーマ
平面交差部の性能評価手法に関する研究/都市内街路空間整備に関するシミュレーション分析/交通弱者支援のための情報通信システムの開発
野中 哲也 教授
主な研究テーマ
鋼構造物に対する大規模数値解析に関する研究/震源断層から構造物までの全体系解析に関する研究/地震力と津波力を受ける構造物の被害予測
秀島 栄三 教授
主な研究テーマ
計画策定、利害調整のための制度・技術/経済性と環境負荷を考慮した都市施設マネジメント/公共サービスを支える都市基盤
藤田 素弘 教授
主な研究テーマ
都市交通計画と将来交通・災害時交通の分析・予測/NUERO・GIS 等を利用した人間知覚に基づく交通情報提供システム開発/生活環境改善施策とその調査・データ解析手法・評価
藤本 温 教授
主な研究テーマ
公共哲学と技術倫理/技術倫理における事例分析の方法論/技術論から見た技術倫理の研究
前田 健一 教授
主な研究テーマ
土-水-空気の三相相互作用を考慮した液状化-津波の複合災害対策と豪雨など風水害対策/粒状体のマイクロメカニクスによる落石,土石流などの土砂災害メカニズム解明と対策/地盤工学から視た環境,エネルギー問題への取り組み
増田 理子 教授
主な研究テーマ
里山の管理と保全/絶滅危惧種保全のための基礎研究/外来種の侵入と繁殖についての解析/開発地域における法面緑化技術
岩本 政巳 准教授
主な研究テーマ
橋梁の耐風設計に関する研究/構造物の地震時挙動と耐震設計に関する研究/構造物の振動モニタリングに関する研究
上原 匠 准教授
主な研究テーマ
瓦チップを用いた循環型舗装の性能評価/細粒径瓦チップを用いた多機能モルタルの開発/リサイクル石膏(廃石膏ボード粉)による収縮低減
京川 裕之 准教授
主な研究テーマ
地盤材料のマルチフィジックス現象の解明とその理論構築/廃棄物処分施設を対象とした膨張性土の超長期変形解析/地盤材料の構成鉱物および微視的表面現象に関する研究
庄 建治朗 准教授
主な研究テーマ
古記録と樹木年輪資料による歴史時代の水災害・気候環境の復元/東海地域における局地的大雨の雨域特性解析
永田 和寿 准教授
主な研究テーマ
構造物の地震時応答性状と耐震・免震設計に関する研究/鋼構造物の健全度評価と維持管理手法に関する研究/地震応答実験の高度化に関する研究
吉田 奈央子 准教授
主な研究テーマ
微生物を用いた地下水・土壌の生物学的環境修復/嫌気性微生物を用いた創エネルギー型廃水処理/微生物バイオフィルムを用いた水環境の物資循環制御
吉田 亮 准教授
主な研究テーマ
実構造物調査によるコンクリートの劣化機構/微視構造に基づいたセメント硬化体の劣化機構/建設材料の開発
海老澤 健正 助教
主な研究テーマ
鋼構造物の耐震設計に関する研究/振動台実験による鋼構造物の耐震性能評価に関する研究
武田 健太 助教
主な研究テーマ
材料劣化の生じたコンクリート構造物の数値解析による構造性能評価
森河 由紀弘 助教
主な研究テーマ
リサイクル材料である破砕瓦の有効性/スラグ混合土の力学挙動/動的有限要素法を用いた液状化解析/既設構造物に適用可能な液状化対策/超音波を用いた薬液注入工法の開発
中居 楓子 助教
主な研究テーマ
災害リスクと人口減少を考慮したまちづくり・都市計画/避難計画/防災・減災対策が社会に及ぼす影響の評価/流域治水における企業の減災対策の効果に関する分析
日高 菜緒 助教
主な研究テーマ
ICTを活用した土木構造物の維持管理の効率化に関する研究/レーザー測量・写真測量から取得した土木構造物3次元点群データのCIMモデル化に関する研究
経営システム分野
荒川 雅裕 教授
主な研究テーマ
製品設計と作業・工程設計の同時最適化法の研究/生産システムにおける計画・スケジューリング技法の研究/配送計画・施設配置問題に対する最適化法の研究
井村 直恵 教授
主な研究テーマ
文化を生かした感性デザインとビジネスモデルの立案・分析/経営システムの国際比較/戦略的地域資源
鷲見 克典 教授
主な研究テーマ
ストレスと個人的安寧に関する研究/職務態度に関する研究/人間関係と自己の関連に関する研究
中出 康一 教授
主な研究テーマ
生産システムの確率解析/待ち行列システムの最適制御に関する研究/生産,社会システムにおけるスケジューリング
林 篤裕 教授
主な研究テーマ
解答過程解析を教師データに用いた学習助言システムの開発に関する研究/科目横断型試験の測定と多面的評価に関する研究/計算機統計学/教育工学/高等教育論
松浦 千佳子 教授
主な研究テーマ
他者に働きかける声/発声の文化的技法/音楽と外国語教育
横山 淳一 教授
主な研究テーマ
包括ケアシステムの構築と評価/健康づくりを支援するための情報システム開発/保健・医療・福祉の連携と情報化の評価・改善
渡辺 研司 教授
主な研究テーマ
リスクマネジメント/事業継続マネジメント(BCM)/重要(情報)インフラ防護(CIP/CIIP)
川村 大伸 准教授
主な研究テーマ
統計的品質管理によるものづくり支援技術の確立/価値共創を起点とした製品およびサービスの開発・測定・評価/食品の食感に着目した感性評価研究
神田 幸治 准教授
主な研究テーマ
日常場面における人間の注意特性/人的錯誤(ヒューマンエラー)のメカニズム/交通参加者の行動の諸特性の解明
小島 貢利 准教授
主な研究テーマ
ジャストインタイム生産方式の性能評価と最適化/生産情報システムに関する研究/投資の経済性分析
孫 晶 准教授
主な研究テーマ
ERPを中心とする生産システムとサプライチェーンマネジメント(SCM)に関する研究/納期制約のリスクと多期間問題に関する数理モデル/生産システムのセキュリティ対策の評価と立案手法
竹野 忠弘 准教授
主な研究テーマ
加工技術経営戦略の管理会計手法の研究/自動車製造業における品質保証・改善生産方式の研究/米国経済を起点とした国際政治経済関係と日系企業戦略の研究
浜口 孝司 准教授
主な研究テーマ
プラントオペレータ支援システム/制御システムセキュリティ/安全システムの構築・変更管理
石井 成 助教
主な研究テーマ
統計的品質管理に関する研究/CAEにおける実験計画法の活用/最適化プロセスの効率化