教員からの
メッセージ
メッセージ
建築・デザイン分野
佐藤 篤司 教授
古来より、人が生活していく上の環境として常に存在してきた建築について、より
理想的な建築とすべく、材料施工、構造、環境、計画、歴史、デザインなどの観点
から、教育と研究を進めています。そこでは、道具や食器などの日用品のスケール
から、住宅や施設などの建築物のスケール、そして、街や地域といった都市のスケ
ールまでの、人と関わるすべての「もの」を機能的で美しく創造するためのスキル
とセンスを培っていきます。より良い未来に向けて、共に設計し、共に議論し、共
に高めあっていけることを心より楽しみにしております!
環境都市分野
増田 理子 教授
自然災害に強く、環境にやさしい都市、地域、国土を形成するために必要な土木専門知識・技術をしっかり学びます。今後の建設業界は、少子高齢化による熟練技能者不足が進む中、生産性向上を図るために、これまで土木分野で無縁であったAI、IoT、ビックデータ等の効果的な活用が期待されています。このような新しい技術にも積極的にチャレンジする学生を応援します。
経営システム分野
中出 康一 教授
企業の経営環境が激変する中、人・モノ・金・情報といった経営資源を、データサイエンス・AI、IoT等の技術を活用して、より効 率的に付加価値を高める戦略的なマネジメントが求められています。経営システム分野では、文理融合のカリキュラムによってこれらの能力を育み、幅広い分野で活躍する卒業生を輩出しています。
学生からの
メッセージ
メッセージ
建築・デザイン分野
林 泉水 さん
建築デザイン分野では、1年次は製図、2年次以降は実際に建物の設計に取り組みます。設計以外にも歴史、構造、材料、環境など、建築に関わる魅力的な講義ばかりです。4年次には研究室に配属され、興味のある分野をより専門的に学ぶことができます。グループでの演習や実験を通して、自然と仲間との交流が深まり、充実した学生生活を送っています。
環境都市分野
小田 一輝 さん
環境都市分野は、人々が安全で快適に過ごせるようになるための土木知識と技術を学べる学科です。
講義や研究を通して,土木の基礎知識からその知識が実際の社会でどのように活用されているかまで
幅広く学ぶことができます.また,グループでの演習や実験が多いので、仲間との交流が深めること
ができ、楽しい学生生活が送れます。
経営システム分野
横丁 千佳 さん
経営システム分野では、社会の様々なシステムをマネジメントする技術者となるため、
文理の垣根を越えた幅広い分野の知識を身につけることができます。
また、研究室に入ることで特に興味を持った分野の知識をさらに深めることができます。
課題解決のためのグループワークも多く、仲間と協力しながら楽しく充実した学生生活を送っています。